クリスマスマーケットってどんな場所?

日本でもクリスマスが近づいてくると全国各地でクリスマスマーケットが開催されるようになり、普段の街並みから一気に別世界に引き込まれたような素敵な空間を楽しむことができるようになりました。

そこで今回はまだクリスマスマーケットに参加したことがない人、参加しようか迷っている人のためにクリスマスマーケットとは一体なんなのか?どんなものが売っているのか?などを紹介していきます!

目次

・クリスマスマーケットって何?

・どんなものが売っているの?

・クリスマスマーケットって何?

クリスマスマーケットとはドイツやオーストリアをはじめヨーロッパが発祥とされており、中世の時代から続く、伝統的なお祭りのことです。

特にドイツ語圏ではほぼ全ての都市で開催され、国民にとって欠かせない一年に1度のビックイベントなのです。

ドイツでは2,500以上のクリスマスマーケットが各地で開催されているとも言われています!

クリスマスマーケットの始まりにはさまざまな説があり、正確な起源ははっきりしていません。また、当時のクリスマスマーケットは、クリスマスを楽しむためのイベントではなかったそうです。

そのため今日のようなクリスマスグッズやクリスマス限定の食べ物などが売られるようになったのは19世紀になってからなのです。

現代のクリスマスマーケットは街がイルミネーションによって煌びやかになり、幻想的な世界観の中で大切な人たちと素敵な時間を過ごしたり、クリスマスプレゼントを選んだりと様々な楽しみ方が広まっています。

・どんなものが売っているの?

ここではクリスマスマーケットでよく売られているものをピックアップして紹介していきます。

【グルメ編】

・グリューワイン(ホットワイン)

寒さで冷えた体を一気に温めてくれて、中にはフルーツやシロップなどが入っているのが特徴です。

・ビール

普段、飲んだことのないビールを飲み比べてみるのはいかがですか?

・ソーセージ

ドイツ発祥であるクリスマスマーケットには欠かせないグルメの1つです!
グリルで焼いたものやパンに挟んだものなど種類も様々。

・シュトーレン

ドイツのクリスマス伝統菓子です。

【雑貨編】

・オリジナルのマグカップ

参加したクリスマスマーケットでしか買えないオリジナルマグカップはすぐに売り切れが続出してしまうほど人気の商品です。

・クリスマスオーナメント

くるみ割り人形、スノードーム、ぬいぐるみなどクリスマスならではの商品がずらりと並ぶ屋台ではどれを買おうか決められないほど可愛らしい商品がたくさんあります。

・ハンドメイド商品

世界に1つしかないあなたにとっての素敵な商品に出会えるかも!

まとめ

各会場によって売られているものは本当に様々なので、どこの会場に行ってもそこでしか味わえない最高の思い出を作ることができます。

これから日々、全国のクリスマスマーケット情報を更新していくのでぜひ1度クリスマスマーケットに参加してみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

執筆者:admin